リタイアして3年になる。
資金の準備をしたリタイアであったが、この3年間貯金はほとんど減っていない。
これは想定外だった。
資金の準備をしたリタイアであったが、この3年間貯金はほとんど減っていない。
これは想定外だった。
一番の理由は母に十分な年金があったからだ。
地方公務員を40年間した母の年金は手取りで250万ある。
これで老母と中年息子の生活は成り立つ。
地方公務員を40年間した母の年金は手取りで250万ある。
これで老母と中年息子の生活は成り立つ。
二番は私が思ったより金を使わないからだ。
特に節約を意識していないが、お金を使うような趣味が発生していない。
ドライブ、カメラ、温泉、ラーメンでは金の減りようがない。
特に節約を意識していないが、お金を使うような趣味が発生していない。
ドライブ、カメラ、温泉、ラーメンでは金の減りようがない。
旅行もそれほど行きたいとは思わない。
外車にもゴルフにも興味がない。
食べることが好きだから日々の食材はケチっていないが、まあ食材代など知れたものである。
外車にもゴルフにも興味がない。
食べることが好きだから日々の食材はケチっていないが、まあ食材代など知れたものである。
母が元気な間はこんな生活が続くと思うが、それはいつまでだろうか。
3年続けば3年金が減らない。
5年続けば5年金が減らない。
そんな感じである。
3年続けば3年金が減らない。
5年続けば5年金が減らない。
そんな感じである。
そうですよ。
私が出しても母が亡くなったとき遺産になって私に戻ってくるだけですから。
同じことです(笑)。
そうですね、私も思ったほど貯金が減らないのは以外でした(今の収入は0円ですw)
一番の理由はそれまで払っていた家賃6万5千円が0になったことです
今も生活費の半分は負担してますがやはり月の固定費はデカいですね
自宅があると楽ですね。
あとは食費だけですから。
私は結構趣味の費用を見込んでいたんですよ。
でも使わないですね。
一番使うのはゲームのソフト代です。
姉はいますけどね。
父が亡くなったとき渡すべきものは渡してありますから。
今年の3月末に早期退職を考えている公務員です。
いろいろと資金計画をたたていますが、母上の年金で生活が成り立つとは羨ましい限りです。
元々のリタイア計画にはなかったんですけどね。
母が思ったより貰っていたし、高齢で使うこともないから私に回ってきたという感じです。
しかし、昔の公務員はよかったですね。
40年勤務の高卒地方公務員で手取り250万あるのですから。